【無料型紙公開】ステッチが可愛い!差し込み蓋の革名刺入れの作り方|レザークラフト

目次

【動画で解説】[差し込み蓋の革名刺入れ] の魅力と作り方ステップ

はじめに

【ステッチと、差し込み蓋が魅力の可愛らしい名刺入れを作成しました。】

初めてのレザークラフトの作品にもおすすめです。

作り方を、無料型紙付きで動画で徹底解説しています。

ご自身用はもちろん、大切な人へのプレゼントにも最適です。好きな革、縫い糸で世界に1つの名刺入れを作成して見て下さい!さあ、一緒にレザークラフトを始めましょう!(※無料型紙は記事の最後にあります)

作り方ステップの概要(基本)

  1. 無料型紙をダウンロードして印刷をする(A4サイズ/実寸)
  2. 型紙を作成する
  3. 革に型紙を写す
  4. 革を切る
  5. 順番に組み立て、縫い合わせる
  6. コバを磨いて仕上げる(組み立て後に磨けない場所は先に磨く)
  7. 完成!

作製手順が下記動画で公開していますので、見ながら作成して見て下さい。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

hutahari_noが制作・編集しています

[差し込み蓋の革名刺入れ]の作成に必要な材料と道具

おすすめのレザークラフト工具セット

工具を調べながら1個1個揃えるのはめんどくさい、工具のことを調べても良く分からないという方は

下記のレザークラフト工具セットがおすすめです!私もレザークラフトを始める時はこちらを購入しました!

こちらのキットを購入すればほとんどの小物は作成可能です。

使用する道具一覧

  • カッター・革包丁 ・・・・革を切る
  • カッターマット
  • 丸切り      ・・・・型紙を革に写す
  • ディバイダー   ・・・・縫い穴を開けるガイド線を引く
  • 菱目打ち・菱切り ・・・・縫い穴を開ける
  • ゴム板
  • 木槌
  • 縫い針      ・・・・糸を縫う
  • ジラコヘラ    ・・・・接着剤やトコノールを塗る
  • へり落し     ・・・・革の角を丸くする
  • サンドペーパー  ・・・・コバを整える
  • 帆布       ・・・・コバを磨く

使用する材料一覧

今回使用する革は、ヌメ革の厚さ1.0mm〜1.2mmが最適です。
ハリがあって使いやすく、経年変化(エイジング)も楽しめます。

【副資材】

  • トコノール
  • サイビノール(接着材)
  • 麻糸orポリエステル糸

材料・道具の購入はこちら

各アイテムは、下記サイトから購入できます。

材料一覧

差し込み蓋の革名刺入れの無料型紙ダウンロードと次のステップ

無料型紙のダウンロード

こちらの無料型紙(PDFファイル)をダウンロードして、ぜひとも作成して見て下さい。
ダウンロードの際は、型紙の取り扱いに関する利用規約(著作権など)を必ずご確認ください。

型紙を使用する際の注意点

  • 型紙の転売、転載、型紙を使用した作品の販売等は禁止しています。 個人作製のみでお使い下さい。
  • 使用する材料により、仕上がり、ホックの位置等は型紙通りにならない場合がございます。
    (自己責任でご使用下さい。)
  • 印刷は、A4、実寸サイズで印刷するようにして下さい。
    (拡大、縮小、用紙に合わせるを選択すると寸法が変わります)

・ファイル形式: PDF形式 【ダウンロード:ステッチが可愛い!差し込み蓋の革名刺入れ

次におすすめの作品

まとめ

本日は[ステッチが可愛い!差し込み蓋の革名刺入れの作り方]の作り方をご紹介しました。

完成した作品はぜひ #hutahari_no などのハッシュタグをつけてInstagramで共有してください!

次回の作品情報を見逃したくない方は、YouTubeのチャンネル登録をしてお待ちください!

YouTubeのチャンネル登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次