皆さんこんにちは!!
今回は、私がダイエットをしていた時に使用していたカロリー計算アプリを紹介します。
無料で(一部有料あり)使いやすいアプリになります。
ダイエットを成功させるためには必ずカロリー計算アプリは必須です。
どのカロリー計算アプリを使用するか迷っていいる方はぜひ参考にして下さい。
27歳で最高体重80kgに到着→健康診断で血液検査の数値が悪くなる→ダイエットを決意
筋トレ・運動を始めるも全く痩せず→食事を見直すことによって1年で15kgダイエット成功
ジムなどには通わず、自宅・独学でダイエットに成功!
経験したことを記事にしてみなさんのダイエットの参考になればいいなと思っています。
↓ダウンロードはこちら↓
カロミル( Google Play)
カロミル(App Store)

カロリー管理アプリとは
カロリー管理アプリとは、1日の食べた物を入力することによって
カロリー、タンパク質、脂質、炭水化物、糖質、食物繊維、塩分などを
どのぐらい摂取したか数値で表示してくれるアプリになります。
数値化することによって、1日の摂取カロリーを把握することができ
カロリー管理ができるようになります。
摂取カロリーの把握は、ダイエットを成功させるためにとても大切なことになります。
ダイエット成功になぜカロリー計算アプリが必要なのか
ダイエットを成功させるために一番大切なことは何だと思いますか?
それは、一日の摂取カロリーを消費カロリー以下にすることです。
摂取カロリー<消費カロリー
現在の摂取カロリーを把握するため
摂取カロリーを消費カロリー以下にすることができれば自然と体重が落ちていきます。
ダイエットを始めるにあたり、現在一日でどのぐらいカロリーを摂取しているのか把握しないといけません。
実際カロリー管理アプリに食べた物を記録すると、想像以上にカロリーを摂取していることに気づくと思います。
一日の摂取カロリーを把握した後(1週間ぐらい記録)にダイエットを始めると計画的に、無理のないダイエットを
行うことができます。
自分がどのぐらいカロリーを摂取しているか把握するために、カロリー計算アプリが必要ということです!
ダイエット中の目標カロリーを管理するため
食べた物を入力するだけでカロリーの合計を計算してくれるため、
一日で後どれぐらい食べれるか、アプリを開けば一目で分かります。
数値を見ることによって、3食をどのように食べるか考えることができます。
例えば…今日の夜は飲み会だから朝と昼は控えめにしよう
お昼ご飯食べ過ぎたから夜は控えめでなど
数値で確認するため、意識的に食べ過ぎも防ぐことができます!!
一日の消費カロリーの計算方法
基礎代謝×身体活動レベルで一日の消費カロリーを計算することができます。
基礎代謝計算ツール←こちらのリンクで基礎代謝を自動で計算してくれます。
身体活動レベル | 日常生活の内容 |
低い(Ⅰ)1.5 | 一日のうち、自宅や仕事でも座っていることがほとんどで、あまり体を動かすことがない場合 |
ふつう(Ⅱ)1.7 | 座っていることも多いが、通勤や立って行う作業(接客業など)、 買い物、家事、軽いスポーツなどのどれかを行う場合 |
高い(Ⅲ)2.0 | 移動や立っての作業が多い仕事をしている、頻繁に運動を行っている場合 |
私の場合であれば、基礎代謝:1640kcal×身体活動レベル(Ⅱ)1.5=2460kcal
※計算した消費カロリーは目安になります。
消費カロリー以下の食事をしても痩せない場合は、少しずつ摂取カロリーを減らして調整してみて下さい。
カロリー計算アプリを使用したダイエットのやり方
私が、どのようにカロリー計算アプリを使用してダイエットを成功させたか紹介します。
自炊をする方や、カロリー表示の無いものを食べる方は
合わせてデジタルスケールを準備して下さい。

step1現在の食事を記録する
初めに、現在自分がどれぐらいのカロリーを摂取しているのか把握する必要があります。
いつも通りの食事をして、カロリー計算アプリに記録していって下さい。
- 間食、飲み物などすべて記録するようにして下さい。
(間食や飲み物で無意識にカロリーを摂取している場合が多いため) - いつも通りに食事をして下さい。
(正確なカロリーを把握するために食事を減らさないようにしましょう) - 食べる前に必ず記録しましょう。
一週間程記録をするようにして下さい。一日にどのぐらい摂取していたか把握できると思います。
記録をすることを習慣付ける目的もあるので、ダイエットに成功したいのであれば
必ず、こまめに記録するようにしましょう。
step2目標カロリーを決める
step1で記録して把握したカロリーをもとに目標カロリーを設定します。
摂取カロリーが消費カロリーより大幅に多い場合は
消費カロリーを超えていても少しずつ減らすようにしましょう。
消費カロリーに近い場合は、消費カロリーより低い数値で設定するようにしましょう。
少しずつ摂取カロリーを減らすことによって無理のない自然なダイエットをすることが可能です。
1週間で記録したカロリーで一番低かったカロリーを確認します。(3000kcalと仮定します)
3000kcalから、300kcal~800kcal引いた数値を目標カロリーとします。
(必ず消費カロリー以下の数値に設定するようにして下さい)
(摂取カロリーが消費カロリーを1000kcal以上多い場合は
消費カロリーを超えていても少しずつ減らしていきましょう!最終的には消費カロリー以下にする)
3000kcal-800kcal=2200kcal
2200kcalが目標カロリーとなります。
無理のない範囲で目標カロリーを設定するようにして下さい。
極端に低いカロリーを設定すると、
リバウンドの原因や、運動量の多い方は身体活動に異常をきたす場合があります。
ダイエットはコツコツと時間をかけて結果をだすものですので無理はしないようにしましょう!
step3継続する
ダイエットを成功させるために最も大切なことです。
カロリー計算アプリの記録、目標で決めたカロリーでの食生活を継続していきましょう。
目標設定カロリーにもよりますが、早ければ1か月ほどで成果が体重の数値として現れると思います。
習慣化すればダイエットは簡単(合わせて筋トレもできれば最高)
記録、目標設定カロリーを守ることを習慣化することができれば、自然と体重が落ちていきます。
一度ダイエットに成功することができれば、
現在の体型を維持することや、リバウンドした場合でも簡単にダイエットを成功することができるようになります。
私の場合ダイエットに成功した後、ボディーメイクに興味を持ち体を鍛えることにハマってしまいました(笑)
合わせて筋トレをすることができれば最高に最強です(笑)
おすすめするカロミルとはどんなアプリ
私が使用しているカロリー計算アプリのカロミルがどのようなものか紹介します。

基本機能とプレミアム機能があります。
基本機能は無料で使用でき、プレミアム機能は料金がかかります(月額360円)
ダイエットを行うだけであれば、基本機能(無料)を使用するだけで十分です。
私も、基本機能だけでダイエットに成功していますので問題ありません。
入力が簡単で分かりやすい



検索機能があるため、自分の食べた物を検索して手軽に入力することができます。
また、検索機能で見つからなかった場合でもMyメニュー機能で自分で入力し登録することができます。
一度登録したものであれば、履歴から確認できすぐに登録することもできます。
写真をとれば、数時間後にAI画像で解析してくれるカメラロール解析があります。
(プレミアム機能であればリアルタイムで解析できます)
AI解析は、あまり精度が高くないため個人的には正直使えないと思いました…
一目で現在の摂取カロリーが分かる


グラフと数値の両方で確認することができます。
タンパク質、脂質、糖質なども合わせて確認することができ、バランスの良い食事を意識することもできます。
また数値がを超えると赤く表示されるため、どの栄養成分を取りすぎているかも一目で分かります。
栄養素の目標値を自動で計算してくれる


プロフィール(年齢、身長、体重、身体活動レベル)を入力し、目標体重を設定すると
自動で栄養素(カロリー、タンパク質、脂質、炭水化物、糖質)の目標値を設定してくれます。
カスタム設定(自分で自由に目標値を決める)もすることができるので、
自分のダイエットスピードに合わせて数値を決めることができます。
まとめ
ダイエット成功にはカロリー計算アプリが必要な理由とおすすめアプリ(カロミル)について記事にしました。
- 現在の摂取カロリーを把握する
- 把握したカロリーから目標設定カロリーを決める(300kcal~800kcal低めに)
- 摂取カロリー<消費カロリーにする
- アプリの記録、目標設定カロリーを守ることを継続する
- 無理のない範囲でコツコツと頑張ることがダイエット成功をする秘訣
- 合わせて筋トレもしよう
習慣化することによってダイエットを成功させることはとても簡単です。
摂取カロリーを意識することによって、ダイエットをしている感覚がなく体重を落とすことができ、
ダイエット後は、体型を維持することができます。
ダイエット=難しいものではなくもっと気楽なものだと認識して頂けたらと思います。
私も、現在はダイエットに成功することができましたが、何度も挫折しています。
少しでもダイエットを頑張ろう、始めようと思っている方が挫折せず、最短でダイエットを成功できる
助けになればと思います。
ダイエット頑張りましょう!
コメント