洗濯は時間も掛るしめんどくさいと思っている方が多いのではないでしょうか。
それは、洗濯機をドラム式洗濯乾燥機に変えるだけで解決します。
今回は、1人暮らし10年目がおすすめする、実際に使用しているドラム式洗濯乾燥機「日立 BD-SX110E」を紹介しようと思います。
ドラム式洗濯乾燥機を購入しようと思ったきっかけ
1人暮らしで必ずやらないといけない家事は洗濯だと思います。
私は以前まで、普通の縦型洗濯機を使用していました。
縦型洗濯機は、洗濯する→干す→乾いたら取り込む→畳むという流れでなおかつ洗濯が終わるまで待たないといけないと思います。干し忘れたら臭くなりまた洗濯のやり直し…何度したことか…
私は、この過程が凄く手間で時間も掛るので嫌でした。
ドラム式洗濯乾燥機であれば、ボタン一つで全てを行ってくれるので洗濯→畳むで終わります。しかも洗濯が終わるまで待つ必要がなく、仕事中や寝ている間に洗濯が終わっていてあとは取り出して畳むだけで済みます。
そんな素晴らし洗濯機があるのであれば購入するしかないと思い購入を決心しました。
購入するまでの問題
ドラム式洗濯乾燥機を購入することを決めましたが、購入するまでにいろいろな問題がありました。
- 種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない
- マンションの洗濯機置き場に設置することが可能か
- 値段が高い
種類が多すぎてどれを選べば良いか分からない
ドラム式洗濯乾燥機は、いろいろなメーカーから出ておりかなりの種類があります。また、機能もメーカーによって特徴がさまざまです。私は、下記のように機種を絞り込んでいきました。
必要な機能を決める
私の場合(洗剤・柔軟材の自動投入、スマートフォンと連動できる、乾燥能力が高い)
ここは絶対に妥協しない方がいいと思います。一つでも妥協すると確実に後悔すると思います。
必要な容量を決める
洗濯容量と、乾燥容量が別々になるので注意が必要です。
以前使っていた縦型洗濯機が5kgだったので乾燥容量がそれ以上のものを選びました。
メーカーの特徴を確認する
今回購入した日立であれば「風アイロン」「ナイアガラ洗浄」になります。
マンションの洗濯機置き場に設置することが可能か
縦型洗濯機と違ってサイズが約1.2倍程になります。
洗濯機を設置できるドレンパンのサイズ、給水栓の高さなど必ず確認する必要があります。
また、搬入する時に階段や扉も通れるかも確認は必要です。
止水栓が当たってしまうや、ドレンパンの高さが足りない等であれば、別途部品を交換したり取り付けたりすると設置できる場合があります。


給水栓の取り換えとドレンパンの高さ上げをして設置しました。
別で費用を取られますが、私の場合は設置しに来た業者が取り付けてくれました。
購入前に家電屋さんで相談すると良いと思います。
参考までにサイズの比較になります。↓
縦型洗濯機:商品寸法 (幅x高さx奥行):56.2×88×57.2 cm(以前使用していたもの)
BD-SX110E:商品寸法 (幅x高さx奥行):630×1065×715 cm(現在使用しているもの)
値段が高い
普通の洗濯機よりも値段がはるかに高いです。割り切る以外どうしようもないと思います。参考にならなくてすみません…
もし購入できるけど高いと躊躇される方は、
洗濯40分、干す10分、とり込む10分 計60分が短縮されると計算し、時給換算してみて下さい。納得して購入することができると思います。(洗脳ではありません(笑))
日立 BD-SX110Eを選んだ理由
- 風アイロン機能【日立独自の機能】
- ナイアガラ洗浄【日立独自の機能】
- AIお洗濯機能【日立独自の機能】
- スマートフォンと連帯
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入
- 他のメーカーと比べて安い

風アイロン機能【日立独自の機能】
- 風速時速訳300km
- 湿度コントロール
ドラム内の湿度をコントロールし衣類をむらして袖まできれいにする - 低温乾燥
衣類の温度を60℃以下にし熱による衣類の縮み、変形を抑えながらふんわり優しく仕上げる
高速風でシワを伸ばしてアイロンがけの手間を減らし、シワを伸ばしながら乾燥してくれる機能になります。ドラム式洗濯乾燥機は、乾燥後服がほとんどしわしわになるのですが、風アイロン機能が付いている日立の洗濯機は、他のメーカーよりもシワが少なく綺麗に仕上がります。
乾燥能力も高く綺麗に仕上がる日立ならではの機能です。
ナイアガラ洗浄【日立独自の機能】
大流量、高濃度で洗う予洗いの手間を減らす洗浄力
洗剤の種類が液体洗剤か粉末洗剤かを自動で検知し、洗剤に合わせた溶かし方・洗い方をします。さらに、大流量の[ナイアガラ循環シャワー]と、「押し洗い」「たたき洗い」「もみ洗い」で、節水しながらきわだつ白さに洗い上げます。ごわつきや黒ずみも抑えて気持ちのよい肌触りの仕上げます。
また、温水の力で黄ばみをすっきり落とし、匂いも抑えます。(部屋干し臭も抑えられます。)
ナイアガラすすぎ機能も搭載されています。
2つのシャワーと高速回転で、繊維の奥の洗剤まですすぎます。衣類に水を通して循環させる[ナイアガラ循環シャワー]ときれいな[水道水シャワー]。2つのシャワーと強い遠心力を生み出す高速回転などの技術で、汚れや繊維に潜んだ洗剤まで徹底的にすすぎます。
AIお洗濯機能
複数のセンサーで洗濯のさまざまな状況をセンシング。洗剤の種類や布質、汚れの量、水の硬度、布動きなどの状況に合わせて洗い方や運転時間などを自動で制御しかしこくきれいに洗います。
- 汚れの量が多いときは、時間を延長してしっかり落とす。
- 水の硬度が低く、水温が高いときは、洗剤量を少なく表示、洗濯時間も短縮する。
スマートフォンと連帯
- スマホで外から運転
- 運転状態の通知
- OK Google 対応
- 好みの仕上がりを洗濯機が記憶
- 洗剤や柔軟剤を自動注文
※洗濯コンシェルジュのアプリをインストールする必要があります
※スマートフォンから本体の操作をする場合、本体の「リモート」ボタンで遠隔操作待機状態にする必要があります。
液体洗剤・柔軟剤自動投入

タンクに入れて設定しておくだけで、スタートボタンを押せば自動で投入されます。
タンク容量も、洗剤1,000ml 柔軟剤700mlと他のメーカーと比べても大容量となっています。量が少なくなってきたら、操作パネルと洗濯コンシェルジュから通知でお知らせしてくれます。
他のメーカーと比べて安い
ここまでの機能が備わっている洗濯機は、どのメーカーも最上位クラスになります。しかし購入当時は、他のメーカーとくらべても50,000円程安く驚いたことを覚えています。機能もトップクラスで値段も安い最高の洗濯機だと思います。
製品仕様
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 630×1065×715 |
---|---|
本体重量 | 約80kg |
洗濯容量 | 洗濯11.0kg |
乾燥容量[洗濯時] | 乾燥6.0kg |
洗浄方式 | ナイアガラ洗浄 |
乾燥方式 | ヒートリサイクル乾燥 |
ドアタイプ | 左開き |
コース | 標準、おいそぎ、すすぎ1回、手造り、柔らか、毛布、香り、デリケート、おしゃれ着、ナイト |
運転音[洗濯時] | 34db |
運転音[脱水時] | 37db |
運転音[乾燥時] | 48db |
運転時間[洗濯時] | 33分 |
運転時間[洗濯~乾燥時] | 165分 |
標準使用水量[洗濯時] | 78L |
標準使用水量[洗濯~乾燥時] | 53L |
タイマー予約 | 洗濯:3~24時間/洗濯~乾燥:5~24時間/乾燥:5~24時間 |
設置可能防水パン | 540mm以上 |
ボディ幅(mm) | 600 |
自動おそうじ機能 | 有 |
ふろ水ポンプあり | 有 |
消費電力[洗濯時] | 140W(50/60Hz) |
消費電力[乾燥時] | 980W(50/60Hz) |
消費電力量 | 66Wh(50/60Hz) |
付属品 | 給水ホース(1本)、ワンタッチつぎて(1個)、お湯取ホース(1本)、クリーンフィルター(1個)、お湯とりホース掛け(1個)、排水ホース接続セット、排水エルボ(1個)、排水トラップカバー(1個)、脚キャップ(高さ調整用3mm、6mm各1個、両面テープ1枚)、カバー(2個)、輸送ボルト取り外しスパナ(1個)、輸送ボルト(2個)、水準器(1個) |
省エネ性能(★~★★★★★) | ★★★★★ |
まとめ
購入前の注意点
・洗濯置き場のサイズの確認
・洗濯機搬入経路の確認
日立 BD-SX110Eの機能・特徴
・風アイロン機能【日立独自の機能】
・ナイアガラ洗浄【日立独自の機能】
・AIお洗濯機能【日立独自の機能】
・スマートフォンと連帯
・液体洗剤・柔軟剤自動投入
・他のメーカーと比べて安い
ドラム式洗濯乾燥機 日立 BD-SX110Eを購入してとても満足しています。
今までの洗濯時間が、自分のために使える時間になり、とても充実した毎日が送れるようになりました。洗濯のストレスからも解放されます。けして大げさな表現ではなく、ドラム式洗濯乾燥機を購入すれば、ほとんどの人がこのように感じると思います。
容量が大きいのではないかと思われますが、私のようなずぼらな人間にはちょうどよいサイズです。なぜかというと一週間分まとめて一気に洗えるからです(笑)
自由な時間を少しでも増やしたい、洗濯をするのがめんどくさい、そのように思っている方は購入することをおすすめします。けして高い買い物ではないと思います。
以上、おわり~
コスパ最高一人暮らしのお供に!!ロボット掃除機【アンカーG10】
コメント